下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
2018年8月に日本復帰を果たした新型CR-V!
日本でのSUV人気の高さを理由に以前、国内で販売が中止したCR-Vが復活する事になりました。
過去に販売中止となったCR-Vが再販される程、現在日本のSUVブームはスゴイという事ですよね!
さて、新型CR-Vの発売とほぼ同時期にフルモデルチェンジが実施され注目を浴びていたのが新型フォレスター!
ミドルサイズSUVの購入を考えている人にとって、同時期に発売されたこの2つの車は非常に気になるところではないでしょうか?
購入するならどちらがおススメなのでしょうか?
今回は新型CR-Vと新型フォレスターについて様々な面から比較していきたいと思います!
目次
新型CR-Vはどんな車?
https://www.honda.co.jp/CR-V/より引用
まずは新型CR-Vがどのような車かお話ししていきましょう!
新型CR-Vはホンダ社から発売され、2018年8月30日に日本復帰を果たしたミドルサイズSUVの車です。
「日本復帰」という単語から想像できるように、CR-Vは以前に国内で発売されていましたが、今から2年前の2016年に一度販売が中止されています。
1995年の発売当初はSUVの先駆けであり、スペックの高さが話題となった結果、大人気車種となったのですが、度重なるフルモデルチェンジにより、サイズや値段があがっていき、日本国内で使用するには不向きな車となっていきました!
しかし、道幅の広いアメリカやヨーロッパでの人気は留まる事が無く、その後も大人気の車として地位を確立していました。
また、日本国内ではホンダ社からコンパクトSUVで有名なヴェゼルが発売され、瞬く間に大人気車種となった事もあり、ホンダはCR-Vは海外での発売に力を入れる為、2016年に国内での販売を中止したのです。
しかし、日本でのSUVブームをきっかけに、販売中止から2年後の2018年、CR-Vは日本での復帰を果たします。
日本復帰となるCR-Vはフルモデルチェンジが実施された5代目CR-Vであり、デザインの変更や2モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」の採用、「Honda SENSING」は全タイプ標準装備、3列シート7人乗りモデルの追加など色々な面から注目を浴びています!
新型フォレスターはどんな車??
https://www.subaru.jp/forester/forester/special/photo.htmlより引用
新型CR-Vの日本復帰とほぼ同時期にフルモデルチェンジが実施された新型フォレスター!
フォレスターはSUBARUから発売されているミドルサイズSUVのであり、新型CR-Vにとってはライバル車となる車ですね!
1997年に発売されてから2018年現在まで数回のフルモデルチェンジが実施され、現行モデルは5代目フォレスターとなっています。
今回のフルモデルチェンジでは、4代目フォレスターまで存在していたターボ車の廃止やハイブリッド車の追加など、様々な変更が行われました。
また、SUBARU車として初となる乗員認識技術「ドライバーモニタリングシステム」が採用され、大きな話題となっていますよね。
ハイブリッド車の発売も開始されており、今後どの様な活躍を見せてくれるか非常に楽しみな1台となっています。
新型CR-Vと新型フォレスターを比較
では、新型CR-Vと新型フォレスターをデザイン、内装、パワートレイン、安全性能、燃費、価格などの面から比較してみましょう!
デザインを比較
新型CR-Vと新型フォレスターのデザインを比較してみましょう!
車にとってデザインは非常に重要な要素であり、この点を購入の決め手にする人もいる位です!
両車とも、ミドルサイズSUVとして重厚感があり、カッコいいデザインであり、甲乙つけがたいですが、比較してみましょう!
●新型CR-Vのデザイン
https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/styling/design/より引用
2018年8月に日本に本格復帰した新型CR-Vのデザインは最近のホンダ車らしい作りとなっており、力強い印象を受ける物になっていますよね。
また、ボディ全体に丸みがあり、どことなくヴェゼルを思わせるエクステリアとなっているのではないでしょうか?
新型CR-Vはヴェゼルの兄貴分的な位置付けという事もあり、「デザインをややヴェゼルに寄せてきたのかな?」と感じます!
新型CR-Vのデザインに関しては賛否両論あり、「カッコいい!」「まずまず」というものから「個人的には好きになれない」と評価する声もあがっていました!
やはりデザインに関しては個人の好みがかなり反映されていますね!
●新型フォレスターのデザイン
https://www.subaru.jp/forester/forester/grade/grade.html#grade4より引用
フルモデルチェンジを果たした新型フォレスター!
実はデザインに関してはフルモデルチェンジ前後で大きな変更点は無く、一見した限りでは「本当にデザインが変更されたの?」と感じてしまいます!
フルモデルチェンジ前後で最も解り易い変更点がテールランプの形のみとなっていますので、「変更したの?」と感じても不思議はないですよね!
今回大きな変更が施されなかったのにはいくつか理由があり、先代モデルが高い支持を得ており、その先代をベースにデザインした事や、コンパクトでありながら十分な室内空間を確保していた先代モデルのデザインを踏襲した為なんだそうです。
先代モデルとほぼ同等であることに対して、「やや古臭い」と評価している声もありますが、先代のデザインが高い支持を得ていた事からも解るように、新型フォレスターのデザインはかなりカッコいいですよね!
内装を比較
では次に内装を比較してみましょう!
昨今では、車の内装に対して高級感や個性を求める事が多くなっている為、内装も車を評価する上では外せない重要な要素ですよね!
両車どの様な内装となっているのでしょうか?
●新型CR-Vの内装
では新型CR-Vの内装を見ていきましょう!
https://www.honda.co.jp/CR-V/より引用
https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/interior/design/より引用
新型CR-Vの内装は木目調のパネルを使用する事で高級感を演出している特徴があります。
さらにインパネにはデジタルメーターを使用し、近未来的な印象も与えてくれていますよね!
ナビも標準装備となっている為、全体的な統一感もあり、落ち着いた印象も受けるのではないでしょうか?
では次にシートについて見ていきましょう!
新型CR-Vのシートに使用されている素材はファブリック、もしくは本革シートとなっており、グレードにより異なってきます!
質感は一目瞭然となっており、より高級感を出したい人は本革シートが採用されている上級グレードのEX・Masterpieceを選択すると良いと思います!
https://www.honda.co.jp/CR-V/new/より引用より引用
さらに、本革シートにはブラック以外にもブラウンが用意されています!
カラーの変更で車内空間の印象が劇的に変わりますよね!
https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/interior/cabin/より引用
上級グレードのみですが、ブラウンという内装色を選択できるのも新型CR-Vのメリットの1つではないでしょうか?
新型CR-Vの内装に関しては、「高級感がある」と感じた人もいる様ですが、「価格の割には高級感が無い」「イマイチ」等と言ったやや辛口な意見が多くあがっていたように感じます。
●新型フォレスターの内装
では、次に新型フォレスターの内装を見てみましょう!
http://www.kanagawa-subaru.com/newcar/forester/forester/より引用
新型フォレスターのインパネ部分にはステアリングスイッチなどをはじめ多くのスイッチ類が存在し、機能性に溢れたものになっています。
タコメーターとスピードメーターという2種類のメーターが存在している点からもSUBARU車らしいスポーティーな印象を受けますよね。
https://www.subaru.jp/forester/forester/utility/equipment.htmlより引用
シートの素材に関しては新型CR-V同様にグレードによって変化し、スタンダードグレードであるTouringはTouring用ファブリック/トリコット+合成皮革、PremiumとAdvanceではPremium&Advance用ファブリック/トリコット+合成皮革が標準装備となっています。
https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.htmlより引用
また、X-BREAKのみ全グレードで唯一撥水加工が施されており、ステッチにはオレンジが採用される等、かなりアクティブな印象を与えてくれる内装となっています。
https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.htmlより引用
さらに、Premiumではメーカーオプションでブラックの本革シートが、Advanceではブラックもしくは全グレードの中で唯一ブラウンの本革シートを選択できます!
https://www.subaru.jp/forester/forester/design/interior.htmlより引用
新型CR-Vの上級グレードと違い、新型フォレスターではメーカーオプションで本革シートを購入する事になり金銭的な負担は増えますが、より高級感を出したいなら本革シートを選択したい所ですね。
また、ブラウンを選択できる点は新型CR-Vと同様であり、両車とも評価できる点となっているのではないでしょうか?
新型フォレスターの内装に対して、「実用性を優れている」「スポーティー」などの高評価の声が聞かれました!
しかし、収納スペースに関しては「少ない」「中途半端」などの意見があり、新型フォレスターの内装について収納スペースの少なさを指摘する声が多かったように感じました!
パワートレインを比較
では、次にパワートレインを比較してみましょう!
各車のエンジンスペックは以下の通りとなっています。
●新型CR-Vの走行性能
・ガソリン車
・ハイブリッド車
2.0ℓ DOHC i-VTEC+i-MMD
●新型フォレスターの走行性能
・ガソリン車
・ハイブリッド車
2.0ℓ DOHC 直噴+モーター(e-BOXER)
ガソリン車を比較すると新型CR-Vは排気量こそ1.5ℓと新型フォレスターよりも少ないですが、ターボ仕様となっている為、2.4ℓエンジンを凌ぐ低速トルクを実現してると言われています!
新型フォレスターのエンジンが2.5ℓエンジンとなっている事がら、ほぼ互角のエンジン性能となっています。
この点は、馬力やトルクを比べるとさらに良く解ると思います!
馬力 | トルク | |
---|---|---|
CR-V | 192ps | 24.8kgm |
フォレスター | 184ps | 24.4kgm |
では次にハイブリッド車を比較してみましょう!
ハイブリッド車に関しては2.0ℓのエンジンに加え、2個のモーターを使用している新型CR-Vが新型フォレスターハイブリッド車以上の馬力やトルクを持っています。
エンジン | モーター | |||
---|---|---|---|---|
馬力 | トルク | 馬力 | トルク | |
CR-V | 145ps | 17.8kgm | 184ps | 32.1kgm |
フォレスター | 145ps | 19.2kgm | 13.6ps | 6.6kgm |
新型CR-Vハイブリッド車は3.0ℓエンジン並の加速と低燃費を実現していおり、加速性能などは新型フォレスターを大きく上回っています!
加速性能やパワーを求める場合は新型CR-Vの方が優れていると言えるでしょう!
安全性能を比較
両車の安全運転支援システムをどうなっているのでしょうか?
最近の車には必須システムとなった安全運転支援システムですが、ホンダ車である新型CR-VにはHonda SENSING、スバル車である新型フォレスターにはアイサイト(ver3)が装備されています。
両システムを比較してみましょう!
●新型CR-Vの安全運転支援システム
https://carlifeplus.net/honda/cr-v-detail/より引用
ホンダ社が誇る安全支援運転システムであるホンダセンシング!
ミリ波レーダーと単眼カメラで検知した情報により、事故回避はもちろん、ドライバーに安心と快適な運転を提供します。
新型CR-Vに安全運転支援システムとして装備されているホンダセンシングの機能は以下の通り!
https://www.honda.co.jp/CR-V/new/より引用
・衝突軽減ブレーキ(CMBS)
・歩行者事故低減ステアリング
・車線維持支援システム(LKAS)
・アダプティブクルーズコントロール
・路外逸脱抑制機能
・誤発進抑制機能
・先行車発進お知らせ機能
・標識認識機能
・オートハイビーム
新型CR-Vに搭載されるホンダセンシングの機能は全部で9種類となっています。
本来ホンダセンシングには10種類の機能がありますが、後方誤発進抑制機能のみが新型CR-Vには採用されませんでした。
主にバック駐車時に重宝する後方誤発進抑制機能は運転に慣れていない人にとっては重宝する機能となっているだけに少し残念な感じとなっていますよね!
また、ホンダセンシングではありませんが、新型CR-Vにはブラインドスポットインフォメーションが標準装備に追加されています。
ブラインドスポットインフォメーションは自車からは見にくい位置にいる車を教えてくれるシステムであり、車線変更時に重宝する機能です。
https://www.honda.co.jp/CR-V/webcatalog/equipment/equipment/より引用より引用
他車ではメーカーオプションとして追加する事が多いシステムですが、新型CR-Vには全車標準装備となっており、ホンダセンシングと合わせる事によって、安全性能を高めてくれていますよね!
新型CR-Vはかなり安全性能が高い車となっている様に感じました!
●新型フォレスターの安全運転支援システム
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html#section6より引用
新型フォレスターにはアイサイト(ver.3)が装備されています。
予防安全性能として高い評価を受けているアイサイトは、車のフロントガラス上方に搭載されている「ステレオカメラ」によって常に前方を監視し、白線やガードレール、歩行者や自転車までも認識します。
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_1.html#section6より引用
アイサイトはかなり優秀なシステムであり、アイサイト搭載車は、非搭載車に比べて追突事故発生率が84%減少したという報告まであります。
新型フォレスターに装備されているアイサイト(ver.3)の機能は以下の通りです!
・プリクラッシュブレーキ
・全車速追従機能付クルーズコントロール
・アクティブレーンキープ
・後退時自動ブレーキシステム
・AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御
・警報&お知らせ機能
新型CR-Vには無かった後退時自動ブレーキシステムがアイサイトには採用されています。
また、新型フォレスターにはアイサイトの拡張機能であるスバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)やアダプティブドライビングビームが用意されており、Premium,Advanceでは標準装備、Touring,X-BREAKではメーカーオプションとして追加する事が出来ます!
それぞれの機能説明の動画がありましたので載せておきますね!
さらに、Advanceにはスバル車初となるドライバーモニタリングシステムが標準装備となっています。
このシステムは顔認証によりドライバーを登録し、そのドライバーのシートポジションやエアコンの設定を記録する機能であり、それ以外にも警報機能も搭載されています。
走行中のドライバーの表情をモニタリングする事により、居眠り運転やわき見運転といった状況を感知し、警報音や警告表示で注意喚起をしてくるんです!
https://www.subaru.jp/forester/forester/safety/safety2_3.htmlより引用
ハイブリッド車であるAdvanceのみの装備となっていますが、安全性能と利便性を両立した素晴らしい機能となっています。
新型フォレスターはグレードによって安全性能がかなり異なり、どのグレードを選択しても同じ機能を持っている新型CR-Vの方が安全性能に関しては上の様に感じます。
しかし、新型CR-Vは車体価格がかなり高く設定されています。
例えば新型CR-Vの価格は最も安くて3,230,280円となっていますが、新型フォレスターの最上級グレードにあたるAdvanceは3,099,600円であり約13万円安くなっています。
新型フォレスターAdvanceは上級グレードという事もあり、アイサイトはもちろんスバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)やアダプティブドライビングビーム、そしてドライバーモニタリングシステムも装備されており、機能の数では新型CR-Vよりも多くなっていると考えられます。
また、アイサイトは追突事故発生率が84%減少や新型CR-Vにない後退時自動ブレーキシステムが採用されている事を考えると性能面でもホンダセンシングよりも上ではないでしょうか?
価格や機能の数そして性能など総合的に考えると新型フォレスターの安全性能の方が新型CR-Vを上回っている様に感じます!
燃費を比較
今度は燃費を比較してみましょう!
新型CR-Vと新型フォレスター、各車の燃費は以下の通りです!
●新型CR-Vの燃費
JC08モード
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
---|---|---|
EX | FF | 15.8km/ℓ |
4WD | 15.0km/ℓ | |
EX・Masterpiece | FF | 15.4km/ℓ |
4WD | 15.0km/ℓ | |
HYBRID EX HYBRID EX・Masterpiece | FF | 25.8km/ℓ |
4WD | 25km/ℓ |
WLTCモード
グレード | 駆動方式 | 燃費 |
---|---|---|
HYBRID EX HYBRID EX・Masterpiece | FF | WLTCモード 21.2km/ℓ |
市街地モード 21.0km/ℓ |
||
郊外モード 22.1km/ℓ |
||
高速道路モード 20.7km/ℓ |
||
4WD | WLTCモード 20.2km/ℓ |
|
市街地モード 19.1km/ℓ |
||
郊外モード 21.6km/ℓ |
||
高速道路モード 19.8km/ℓ |
●新型フォレスターの燃費
JC08モード
グレード | 燃費 |
---|---|
Touring | 14.6km/ℓ |
X-BREAK | 14.6km/ℓ |
Premium | 14.6km/ℓ |
Adovance | 18.6km/ℓ |
WLTCモード
グレード | 燃費 |
---|---|
Touring Premium X-BREAK | WLTCモード 13.2km/ℓ |
市街地モード 9.6km/ℓ |
|
郊外モード 14.6km/ℓ |
|
高速道路モード 16.4km/ℓ |
|
Advance | WLTCモード 14.0km/ℓ |
市街地モード 11.2km/ℓ |
|
郊外モード 14.2km/ℓ |
|
高速道路モード 16.0km/ℓ |
上がJC08モード、下がWLTCモードでの燃費となっています!
WLTCモードはこちらで説明していますので、興味がある方は見て下さいね!
⇒新型CR-Vの燃費を調査!ハイブリッド車はどう?ライバル車と比較!!
どちらの燃費計測方法をみても新型CR-Vがガソリン車、ハイブリッド車共々新型フォレスターの燃費を上回っています!
特に新型CR-Vハイブリッド車の燃費は驚異的ではないでしょか?
ミドルサイズSUVという大きめな車でありながら20km/ℓ以上の燃費性能を有しています!
逆に新型フォレスターのハイブリッド車であるAdvanceはハイブリッド車としてはやや物足りない燃費となっているように感じます。
これは新型フォレスターがハイブリッドシステムを燃費ではなく走行性能に使用している為です!
⇒フォレスター新型車の燃費!街乗りや高速で実際どの位?WLTCモードって何?
新型フォレスターのハイブリッド車は「走り」を意識するスバル車らしい仕様となっていますね。
燃費のみを比較した結果は、新型CR-Vが圧倒的に新型フォレスターを上回っていました。
価格を比較
最後に両車の価格を比較してみましょう!
新型CR-V、新型フォレスターそれぞれの価格は以下の通りです!
●新型CR-Vの価格
ガソリン車
グレード | 駆動方法 | 価格 |
---|---|---|
EX(5人乗り) | 2WD | 3,230,280円 |
4WD | 3,446,280円 | |
EX(7人乗り) | 2WD | 3,421,440円 |
4WD | 3,637440円 | |
EX Masterpiece (5人乗り) | 2WD | 3,591,000円 |
4WD | 3,807,000円 | |
EX Masterpiece (7人乗り) | 2WD | 3,814,560円 |
4WD | 4,030,560円 |
ハイブリッド車
グレード | 駆動方法 | 価格 |
---|---|---|
HYBRID EX | 2WD | 3,784,320円 |
4WD | 4,000,320円 | |
HYBRID EX Masterpiece | 2WD | 4,145,040円 |
4WD | 4,361,040円 |
●新型フォレスターの価格
ガソリン車
グレード | 価格 |
---|---|
Touring | 2,808,000円 |
Premium | 3,024,000円 |
X-BREAK | 2,916,000円 |
ハイブリッド車
グレード | 価格 |
---|---|
Advance | 3,099,600円 |
両車を比較すると新型CR-Vが新型フォレスターの価格を大きく上回っている事が良く解るのではないでしょうか?
新型CR-Vで最も安いガソリン車EX(5人乗り)でも3,230,280円となっており、この価格は新型フォレスターの最上級グレードであるAdvanceの3,099,600円を上回っています!
新型CR-Vがこれだけ高い価格設定となっているのには理由があり、標準装備の数が多く、質も高い為です!
⇒CR-V新型(2018)の価格が高い理由は?ライバル車と比較し検討!!
しかし、「要らない装備にお金を払いたくない」という意見もあるよう、新型CR-Vの価格は標準装備の必要性によって捉え方が変化してきそうです。
標準装備の大多数が必要と感じればこの価格でも問題ないと思えるでしょうか、必要性を感じなければスゴク高い!と思うでしょう!
このよに新型CR-Vの価格については色々な意見があるのですが、多くの人達はやはり価格が高すぎると感じているようです!
価格だけを比較すると新型フォレスターのほうがリーズナブルと言えそうですね!
新型CR-Vと新型フォレスター、両方を比較した結果は?
新型CR-Vと新型フォレスターを色々な面から比較してみました!
個人的な意見となっていますが、結果をまとめたものがこちらになります!
新型CR-V | 新型フォレスター | |
---|---|---|
デザイン | △ | △ |
内装 | △ | △ |
パワートレイン | ○ | × |
安全性能 | × | ○ |
燃費 | ○ | × |
価格 | × | ○ |
デザインや内装に関しては個人の趣向がかなり関わってきますので、両車互角とさせてもらいました!
パワートレインに関しては、ガソリン車は両車同等の性能ですが、ハイブリッド車に関しては圧倒的に新型CR-Vの方がスペックは高いです。
安全性能に関しては、甲乙つけがたいですが、価格を考慮した上で新型フォレスターの方が優れていると感じました。
燃費ははっきりと新型CR-Vが優れている事が数字からも解りますよね!
最後に価格ですが、この点は新型CR-Vの標準装備についてどの様に思うかで感じ方が変わると思うのですが、数字だけを比較するなら新型フォレスターの方がリーズナブルとなっていますね。
新型CR-Vの購入の決め手になりそうなのが、やはり価格と標準装備ではないでしょうか?
標準装備の分、価格が他車よりも高く設定されており、これらが購入者に対しどの程度必要性があるかで価格に対する感じ方はかなり変わると思います!
とは言いましてもやはり値段が高いのには変わりありませんので、当サイトで紹介している新型CR-Vを安く買方法にも目を通してみて下さい!
新型CR-Vの購入を希望しているが、価格面で躊躇してしまっている人の助けになるかもしれません!
是非試してみて下さいね!!
おススメの記事はこちら
新型CR-Vが欲しい!
新型CR-V、カッコいいですよね!
2016年に日本で販売終了になったCR-Vですが、2年の歳月を経て復活!!https://www.autodeal.com.ph/cars/honda/cr-vより引用
ダイナミックなエクステリアや上質なインテリア、そして今回の復活で追加されるハイブリッド車や7人乗りモデルなど魅力的なミドルサイズSUVに仕上がっています!
SUV車を新車で購入しようと考えている人がいれば、大注目のCR-Vを考えてみるのも良いのではないでしょうか?
発売されたばかりの車で乗っている人も少ないので優越感もおまけで付いてきそうです!笑
考えただけでもワクワクしちゃいますよね!!
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
発売直後の車種となっているので当然新車での購入がファーストチョイスになると思います!
そうなるとどうしても値段が気になってしまいますよね!!CR-Vを諦めたくない…などなど、悩みは尽きません…
けど新車しかない…
オプションもいろいろ付けたい…
とはいっても予算以上の金額…
値下げ交渉も苦手だな…
しかも新型CR-Vは価格が高いと話題となっています…
家族からは「高すぎない?安い車種で良いんじゃないの??」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、発売されたばかりの新型CR-Vが欲しい!!
特に車は一度購入すると数年は買い替える事はないので妥協はしたくない!!
そこである方法を試すと新型CR-Vを納得の金額で購入することが出来ました!
その裏ワザをアナタにご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは下取りは必ず一括査定サイトを使うという方法です!
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
当サイトでご紹介する一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
車の査定後回しは損・損・損!ですよ!