下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
自動車を所持している人が必ず払うのが自動車税や重量税!
車体代金を払い終わり安心していた頃に請求が来てビックリする事もあるのではないでしょうか?
車体維持の為に予め税金の金額を把握し、この様な事態にならないように事前に準備しておきましょう!
特に最近はエコカー減税などの複雑な制度もありますので、新型CR-Vにかかる税金を購入する前にしっかりと把握しておきましょう!
今回は新型CR-Vに関する自動車税や自動車重量税そしてエコカー減税に該当するかどうか調べてみました!
目次
エコカー減税とは?
車の税金に関する制度としてよく聞くのがエコカー減税ですよね。
車を持っていない人でも一度は耳にした事があるのではないでしょうか?
エコカー減税がどのような制度なのかといいますと、環境性能に優れたクルマに対し、自動車重量税や自動車取得税が軽減される優遇措置のことです。
エコカー減税は自動車税への優遇措置と思われがちですが、実は自動車重量税や自動車取得税に対する措置なんです!
自動車重量税は名前の通り、自動車の重量の違いによってかかってくる税金であり、車体重量が重ければ重いほど税金は高くなり、自動車を購入した時と車検に出した時に納付する義務があります。
これに対して、自動車取得税は自動車を取得(新車又は中古車の新規・移転登録)した時に支払い義務が出てきます。
エコカー減税が対象となるのは車体を購入した時に支払う自動車重量税と自動車取得税のみであり、購入後の車検時には適応されませんので注意しましょう!
新型CR-Vはエコカー減税対象車?
では新型CR-Vがエコカー減税の対象なのか調べてみましょう!
エコカー減税は国土交通省が定める排出ガスと燃費基準により減税率が変化しており、その変化は以下の表のようになっています。
https://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/より引用
「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」という基準ですが、こちらは「平成30年排出ガス基準50%低減以上」という基準をみたした場合でもクリアとなっています。
次に新型CR-Vの排出ガスと燃費基準を調べたところ、
・EX FF 5人乗り
平成17年排出ガス基準75%低減
平成27年度燃費基準+5%達成車
・それ以外のグレード
平成17年排出ガス基準75%低減
平成27年度燃費基準+10%達成車
平成30年排出ガス基準75%低減
平成32年度燃費基準+50%達成車
となっています。
以上の排出ガスと燃費基準より、新型CR-Vはガソリン車はエコカー減税対象外であり、ハイブリッド車のみエコカー減税対象車となっている事が解りますね。
グリーン化特約とは?
エコカー減税同様、減税措置として使用されているのがグリーン化特約であり、この特約が自動車税への減税措置となります!
グリーン化特約は環境性能に優れた「エコカー」に対して用いられる優遇措置があり、平成31年3月31日までに新車登録を行った場合は、燃費基準の達成度合により自動車税は「概ね50%~75%」の減税が行われる制度と表記されています。
非常に難解で解りにくいですが、抑えるべきポイントは新車を登録した場合、翌年度分の自動車税に対して行われる減税措置という事であり、購入時に支払う自動車重量税や自動車取得税が減税されるエコカー減税とは全くの別物です!
新型CR-Vはグリーン化特約象車?
では新型CR-Vがグリーン化特約の対象車となっているのか調べてみましょう!
グリーン化特約とエコカー減税は対象となる税金こそ違いますが、国土交通省が定める排出ガスと燃費基準により減税率が変化するという点は同じであり、その減税率は先ほども掲載した以下の表の通りです!
https://www.honda.co.jp/green-tax/reduction/より引用
前述しましたが「平成17年排出ガス基準75%低減レベル」という基準ですが、こちらは「平成30年排出ガス基準50%低減以上」という基準をみたした場合でもクリアとなっています。
そして、新型CR-Vの排出ガスと燃費基準は
・EX FF 5人乗り
平成17年排出ガス基準75%低減
平成27年度燃費基準+5%達成車
・それ以外のグレード
平成17年排出ガス基準75%低減
平成27年度燃費基準+10%達成車
平成30年排出ガス基準75%低減
平成32年度燃費基準+50%達成車
でしたよね。
この事から、エコカー減税同様、ガソリン車はグリーン化特約非対象車ですが、ハイブリッド車が該当する結果となります。
新型CR-Vの減税額は?
新型CR-Vがエコカー減税、グリーン化特約対象車となるか調べてみましたが、結果として、ハイブリッド車のみがエコカー減税、グリーン化特約の対象となる事が解りました。
では、気になる減税額ですが、
・自動車重量税:免税
・自動車取得税:免税
自動車税:概ね75%減税により29,500円軽減
となっています。
エコカー減税により自動車重量税と自動車取得税が免税されており、購入の価格がかなり抑えられるます。
自動車取得税はグレードにより変化しますが、自動車重量税と合わせると100,000円以上の免税は期待できるでしょう!
この様に見るとハイブリッド車はかなり減税されているのが解りますよね!
新型CR-V購入後、自動車税と自動車重量税どう変わる?
前出した通り、エコカー減税は新型CR-Vを購入した時のみ、グリーン化特約は購入後翌年度のみの優遇措置の為、それ以降は通常通りの税金を支払う必要があります。
また、エコカー減税非対象車でも平成27年度燃費基準+10%達成しているグレードは購入時に納付する自動車重量税が変化します。
この様に考えると新型CR-Vにかかる税金は年度によってかなり変化しているのが解るのではないでしょうか?
そこで、新型CR-Vの自動車税と自動車重量税が購入後どの様に変化していくのか見ていきましょう!
ガソリン車
まずはガソリン車について見てきましょう!
ガソリン車はエコカー減税、グリーン化特約共に非対象車となっていましたが、グレードにより燃費基準が異なっており、以下の様になっていました。
・EX FF 5人乗り
平成27年度燃費基準+5%達成車
・それ以外のグレード
平成27年度燃費基準+10%達成車
エコカー減税非対象車でも平成27年度燃費基準+10%達成しているグレードは購入時に納付する自動車重量税が変化する為、自動車重量税は年度によって変化していきます!
では新型CR-Vガソリン車にかかる税金を年を追って見てみましょう!
・自動車税
購入時から34,500円で不変
・自動車重量税
購入時49,200円
以後車検毎に32,800円
・自動車税
購入時から34,500円で不変
・自動車重量税
購入時30,000円
以後車検毎に32,800円
となっています。
ガソリン車では「EX FF 5人乗り」のみが平成27年度燃費基準+5%達成車となっている為、購入時の自動車重量税がグレードによって変化しています。
また、新車購入時は3年分の自動車重量税を納付していますが、車検時には2年分の金額となる為、価格の変動があります。
ハイブリッド車
次にハイブリッド車の税金を見てみましょう!
ハイブリッド車はエコカー減税、グリーン化特約共に対象車となっていますので購入時やその翌年で税金が変化します!
購入時:39,500円
2年目:概ね75%減税により10,000円
3年目以降:39,500円
購入時:免税
それ以後車検の度に32,800円
となります。
ハイブリッド車の減税がかなり大きいのが良く解る結果となっていますよね!
新型CR-Vの減税額や自動車税、自動車重量税に関するまとめ
今回は新型CR-Vにかかる税金について調べてみました!
エコカー減税、グリーン化特約が両方受けられるのはハイブリッド車のみとなっており、ガソリン車は対象外のようです。
また、年間にかかる自動車税や自動車重量税はグレードによって異なっており、
・自動車税
購入時から34,500円で不変
・自動車重量税
購入時:49,200円
以後車検毎に32,800円
・自動車税
購入時から34,500円で不変
・自動車重量税
購入時:30,000円
以後車検毎に32,800円
・自動車税
購入時から39,500円
2年目:10,000円
3年目以降:39,500円
・自動車重量税
購入時:免税
以後車検毎に32,800円
となっていました。
ハイブリッド車はエコカー減税とグリーン化特約対象車となっていますので、購入後3年目までは税金の価格が変動しますので注意しましょう!
車の維持にはどうしても税金は切り離せないものなので、予めどの程度必要なのか知っておくことで、支払い期日が差し迫っても慌てる事無く対処することが可能ですよね。
請求が来てビックリする事が無いようにしましょうね!!
おススメの記事はこちら
新型CR-Vが欲しい!
新型CR-V、カッコいいですよね!
2016年に日本で販売終了になったCR-Vですが、2年の歳月を経て復活!!https://www.autodeal.com.ph/cars/honda/cr-vより引用
ダイナミックなエクステリアや上質なインテリア、そして今回の復活で追加されるハイブリッド車や7人乗りモデルなど魅力的なミドルサイズSUVに仕上がっています!
SUV車を新車で購入しようと考えている人がいれば、大注目のCR-Vを考えてみるのも良いのではないでしょうか?
発売されたばかりの車で乗っている人も少ないので優越感もおまけで付いてきそうです!笑
考えただけでもワクワクしちゃいますよね!!
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
発売直後の車種となっているので当然新車での購入がファーストチョイスになると思います!
そうなるとどうしても値段が気になってしまいますよね!!CR-Vを諦めたくない…などなど、悩みは尽きません…
けど新車しかない…
オプションもいろいろ付けたい…
とはいっても予算以上の金額…
値下げ交渉も苦手だな…
しかも新型CR-Vは価格が高いと話題となっています…
家族からは「高すぎない?安い車種で良いんじゃないの??」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、発売されたばかりの新型CR-Vが欲しい!!
特に車は一度購入すると数年は買い替える事はないので妥協はしたくない!!
そこである方法を試すと新型CR-Vを納得の金額で購入することが出来ました!
その裏ワザをアナタにご紹介します!!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは下取りは必ず一括査定サイトを使うという方法です!
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
当サイトでご紹介する一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
車の査定後回しは損・損・損!ですよ!